top of page
タイトル円 (5).png

7

ME/CFSの診断や治療が受けられる 医療機関

ME/CFSは症状が多岐にわたるため、症状に応じて心療内科・精神科(うつ症状や睡眠障害)、整形外科(疼痛管理・身体障害者手帳申請の相談)を受診したほうが良い場合もあります。受診希望者が集中して予約が取りにくい医療機関や、近隣の方のみ受け入れている医療機関もあります。受診前に各医療機関にお問い合わせください。

※2025年7月時点において、ME/CFS支援ネットワークの調査により情報公開に対して了承を得た医療機関を掲載しています。

増田 彰則 先生

増田クリニック 内科・心療内科

〒892-0845

鹿児島県鹿児島市樋之口町2-24

TEL:

099-219-1155

■ ご寄付のお願い ■

ME/CFS支援ネットワークの活動は、みなさまのご寄付によって支えられています。
寄付金は、講演会の開催、啓発活動など、事業推進の活動資金に活用させていただきます。

■ご寄付先の金融機関

【金融機関】ゆうちょ銀行 【記号】18430 【番号】473521
【口座名義】ME/CFS支援ネットワーク
      (エムイーシーエフエスシエンネットワーク)
 
  ※他金融機関から振込む場合
【金融機関】ゆうちょ銀行 【店名】八四八(ハチヨンハチ)
【店番】848 【預金種目】普通預金 【口座番号】0047352
ME/CFS支援ネットワーク事務局
〒189ー0013 東京都東村山市栄町2ー9ー10
KR久米川301安部敬太社労務士事務所内
ホームページ:https://mecfsnet.com/

◆ME/CFS療養生活の手引き 改訂版

A5版 カラー28ページPDFファイル
ME/CFS支援ネットワーク 発行

監修

愛知医科大学 伴 信太郎

山口県立大学 石田 賢哉

青森県立保健大学 葛西 孝幸

発行責任者 : 石川 真紀
ME/CFS啓発リボン

ME/CFS啓発リボン 

ME/CFSのブルーリボンは、ME/CFSへの理解を 

進めるためのシンボルマークとなっています。 

ME/CFS世界啓発デー

5月12日はME/CFS世界啓発デー 

ME/CFSであったと考えられるナイチンゲールの誕生日にちなみ、毎年、5月12日には、ME/CFSの啓発カラーのブルーで、世界のランドマークをライトアップするなどの啓発イベントが行われています。 

無断転載・複製を禁じます。
このホームページは、公益財団法人木口福祉財団の助成により制作しました。
Copyright© 2025 ME/CFS支援ネットワーク
bottom of page